その「Steinberg Cubase」の無料版「ai」の紹介と入手方法をまとめました。
※2022年3月現在、Cubase aiの最新バージョンは「12」です。
[スポンサーリンク]
1.Cubase ai とは
Cubase ai は、スタインバーグ(Steinberg)とヤマハ(YAMAHA)製品に付属(バンドル)される無料版のCubaseです。同じく無料版Cubaseで「Cubase LE」というものもありますが、こちらはその他メーカーの製品にバンドルされるものです。機能的にはAIのほうが多機能です。製品版(フルバージョン)との違いとして、扱えるトラック数やデフォルトの音源数が少なかったりしますが、使用感としてはほぼ同じです。
※関連記事:【2022年】Cubase 12のグレード(ラインナップ)別、機能比較と購入のヒントまとめ
2.Cubase ai のダウンロード&インストール方法
※Cubase ai 11の方法です。3.Cubase ai の使い方
・マニュアルはこちらからダウンロードできます。・Cubaseの使い方 初心者編 By sleepfreaks。
・教則本もあります。
基礎からわかるCubase AI 12/LE 12 コードトラックや付属ループでカンタン音楽づくり [ 目黒 真二 ] | ||||
|
4.Cubase ai が付属(バンドル)されている製品
たくさんありますが、その中でもオススメをいくつか紹介。4-1.Steinberg UR22C
UR22Cはオーディオインターフェイスという機材で、マイクや楽器、MIDIコントローラーなどをPCにつなぐために必ず必要な機材です。コンピューターや iPad を使って、すぐにスタジオクオリティの音楽制作ができる UR22C Recording Pack。オーディオインターフェース UR22C、コンデンサーマイクロフォン、モニターヘッドフォンのコンプリートパッケージです。
Youtubeなどインターネットの動画配信などに便利なループバック機能を搭載しています。
こちらにはCubase AIのほか、ipad用のCubasis LEも付属しています。
Steinberg/UR22C Recording Pack | ||||
|
4-2.YAMAHA(ヤマハ)/ THR10 II Wireless ギターアンプ
ギターを弾く人ならオーディオインターフェイス機能を備えたギターアンプ「YAMAHA(ヤマハ)/ THR」シリーズがオススメです。ギターアンプとしても優秀です。フツーにイイ音です。パソコンとの接続を可能にするUSBインターフェイス機能を搭載しているので簡単にPCに繋いでCubase aiに録音することができます。僕も実際に使っています。
※関連記事:cubaseでギター録音の小技:YAMAHA ( ヤマハ ) THR10でシミュレートした音とドライ音(素の音)を同時に録音する方法(簡単)
最新版「THR10 II」はワイヤレス機能搭載モデルもあります。
YAMAHA THR10II Wireless [STHR102WL] | ||||
|
以下、参考ですが「楽天市場」「Amazon(アマゾン)」「Yahoo!ショッピング」「サウンドハウス」で「Cubase
AI」で検索した結果です。AIがバンドルされた商品が出てきます。
注!)2021年1月時点。リンク先の全ての商品にバンドルされているとは限りません。購入される場合は、そのあたりを確認してからの方が良いかと思います。
[スポンサーリンク]